今月の1冊(25)

またまたブログ更新に間隔が空いてしまいました。前回更新が6月でしたので3ヶ月経過。ウクライナの戦闘もコロナも解決していませんが、世の...

今月の1冊(24)

大変ご無沙汰しております。ブログの更新がなかなか出来なくて反省しております。 さて、今回の「今月の1冊」は「旧友再会」(重松清著、講談...

今月の1冊(23)

政治的な色合いが強いといわれた北京オリンピックが終了し、3月からはパラリンピックです。やはり大会の主役はアスリート。その活躍、素晴らしさに感...

今月の1冊(22)

前回「今月の1冊」をアップした時はオリンピックの閉幕時。そして、今は北京オリンピックが開幕中。コロナ・コロナと言っている間にも着実に時は流れ...

今月の1冊(21)

東京オリンピックが閉会し、パラリンピックが開催されました。着実に時は流れていますが、コロナの猛威は相変わらず。やはり在宅、時差出勤を積極的に...

今月の1冊(20)

昨日「法隆寺を支えた木」を推薦したばかりですが、前々回推薦したのが「AI人工知能」と硬い本が続きましたので、ここで気分を変える意味でもう1冊...

今月の1冊(19)

東京オリンピック開催もあと1ヶ月程度に迫りましたね。今回のオリンピック・メインスタジアムには多くの木材が使われているとか。ということで今回は...

今月の1冊(18)

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。緊急事態宣言が出されていましたが、各地のキャンプ場や公園では昨年に比べて人出は多かったとか。他方、じっ...